ダイちゃんの雑記ブログ

みんなの悩み、面白いこと、役立つ情報など発信します

どうしてバレンタインってあるの?

みなさんは、なぜ「バレンタインデー」という日があるのか理由を知っていますか?

もうすぐ「バレンタインデー」ということで今回は、バレンタインができた流れを説明していきたいと思います。

 

 

なぜ「バレンタイン」ができたのか?

f:id:daidainet:20200206134558j:plain

バレンタインとは元々、商業目的で企業が商品を売るための戦略として広まりました。

 

その後、日本では1970年代に女性が好きな男性に気持ちを伝えることが定着したといわれています。

 

欧米諸国では、バレンタインデーを「恋人たちの日」と考えられています。

この日は、男性から女性へプレゼントを贈るのが一般的で、日本と違いチョコレートに限らず、花やアクセサリーなどをプレゼントします。

 

女性から男性へっていうのが一般的なのは、日本だけらしいですね笑

 

ちなみに2月のチョコの売り上げは、年間の4分の1だそうです。

 

 

バレンタインの由来

f:id:daidainet:20200206134706j:plain

バレンタインとは、キリスト教の司祭の名前が由来です。

 

3世紀頃のローマでは、皇帝によって若者の結婚が禁じられていました

結婚をすると、国のために働かなくなると考えられていたためです。

 

バレンタイン司祭は、そんな愛し合う若者たちを哀れに思い、ひそかに若者たちを結婚させていましたが、いつしか皇帝にばれてしまいます。

 

皇帝の怒りに触れたバレンタイン司祭は、ローマの豊穣祈願の祭りの前日である2月14日に処刑されてしまいます。

 

悲しい最期をとげたバレンタイン司祭は、後に聖人とされ、恋人の守護神として崇拝されるようになりました。

 

 

まとめ

・外国では、バレンタインデーは男性から女性へプレゼントを贈る。

・バレンタインの由来は、バレンタイン司祭の名前からきている。

・2月14日なのは、バレンタイン司祭の処刑の日だから。

 

 

 

以上が「バレンタインデー」ができるまでの説明です。

バレンタイン司祭はめちゃめちゃいい人じゃないですか!

そして皇帝めっちゃ悪い奴!

 

たまには男性から女性へプレゼントするのもいいかもしれませんね!

 

 

 

 

 

死後の世界

人は死んだらどうなるのか?

誰しもが一度は考えたことがあると思います。

死後の世界に関する説はいくつかあるようなので、

今回は死後の世界に何が待っているのか?

紹介していきたいと思います。

 

01:死んだ自分を見る

f:id:daidainet:20200205194805j:plain

多くの臨時体験者の方から聞く話では、意識がなくなった瞬間に幽体離脱をして、自分の肉体を見るのだといいます。

 

この時、恐怖は感じないそうなので周囲を見渡し、何が起きたのか把握できるのです。

 

肉体から切り離されて、持ち上げられるような感覚になり、光に向かって引き寄せられていくといいます。

 

 

02:家族やご先祖様に会う

f:id:daidainet:20200205194858j:plain

光のあふれた、精神の世界に入ると家族やご先祖様に会うそうです。

 

精神の世界では最初、全く知らない人に迎え入れられますが、すぐに彼らの顔や名前がわかるようになります。

 

この家族との再会は、脳科学的に証明されているそうで、記憶に関係する側頭葉を刺激されると、過去の人が思いだされる場合があります。

 

心肺停止後に側頭葉が異常活動を起こし、経験がよみがえると考えられています。

 

 

03:輪廻転生で生まれ変わる

f:id:daidainet:20200205195643j:plain

輪廻転生とは、人は生死を繰り返しながら何度も生まれ変わるというもので、1度人間に生まれた魂は次も人間に生まれ変わるといいます。

 

 

04:死後の世界にはなにもない

f:id:daidainet:20200205195957j:plain

死後の世界は暗くて、空虚な空間で、もちろん重力などもありません

 

すでに亡くなっている友人や、家族を呼んでも誰も来ません。

 

死後の世界というものは、とてつもない孤独が待っているのでしょうか?

 

 

以上が死後の世界の説です。

今回紹介した説を、絶対に信じない人もいるでしょうし、正直なところ未だ誰にもわかりません。

人生最後の冒険として残しておきましょう!

 

知らないほうがいい色んな原価

商品の価格は、人件費や開発費その他さまざまな費用が含まれていて、そこにプラス利益で決められています。

しかし、原価だけを見てみると実はかなり安かったりもします。

今回は、そんな原価を7個紹介したいと思います。

 

うまい棒

f:id:daidainet:20200203195558j:plain

販売価格10円に対し、原価8円。

ちなみに原材料の値段が高くなると短くなるそうです。

これでも年間12億円の利益があるそうですよ。

 

板チョコ

f:id:daidainet:20200203195611p:plain

販売価格約100円に対し、原価10円。

営業費や宣伝費を上乗せして、卸値は約40円だそうです。

 

ドリンクバー

f:id:daidainet:20200203195625j:plain

200~500円に対し、原価約50円。

ドリンク1杯5~8円と言われています。

元を取ろうと頑張るのはやめてください笑

 

フライドポテト

f:id:daidainet:20200203195638j:plain

Mサイズで約240円に対し、原価約15円。

ジャガイモを揚げて塩を振るだけなので、

あのサイズで原価15円です。

 

 

ミネラルウオーター

f:id:daidainet:20200203195650j:plain

販売価格約100円に対し、原価47円。

水は汲み放題なので実質タダですが、

容器15円、キャップ3円、ラベル2.5円

梱包用段ボール2円なので

入れ物だけで22.5円です

そこに経費などがかかり47円となります。

 

 

コンタクトレンズ

f:id:daidainet:20200203195705j:plain

販売価格約2500円(30枚入り)に対し、原価30円。(1枚)

昔は1枚1万円以上するものもありました。

安すぎると消費者に不審がられてしまうため、高くても売れていたそうです。

 

 

化粧水

f:id:daidainet:20200203195726j:plain

販売価格約1000円に対し、原価約10円。

化粧水は、価格にばらつきがあるものの

多くが販売価格の1~2%が原価となっています。

 

 

以上、7つの原価でした。

まだまだ、色んな原価がありますので、

興味がある方は調べてみてください!

 

 

乳酸菌、ビフィズス菌とは?

みなさん、乳酸菌とビフィズス菌って聞いたことがありますよね?

テレビのヨーグルトのCMなどでもよく使われていますが、実際にどういった働きがあるのか詳しく知っている方は少ないと思います。

今回は、乳酸菌とビフィズス菌の説明をしていきたいと思います。

 

乳酸菌とは

f:id:daidainet:20200202215315j:plain

乳酸菌とは、炭水化物などの糖を消費して乳酸をつくる菌の総称をいいます。

腸内にすむ最近のバランスを整える働きがあり、腸内の腐敗を抑えたり腸のぜん動運動助けて便秘を改善する効果があります。

また、免疫力の向上や中性脂肪、血中コレステロール値の低下といった働きもあります。

そうしたことから、乳酸菌で病気の予防や改善を行い健康づくりに役立てようとする動きが進んでいます。

 

 

ビフィズス菌とは

f:id:daidainet:20200202220901j:plain

ビフィズス菌は、たくさんの有機酸を作成し悪玉菌の増殖を防いでくれます。

悪玉菌の増殖を防ぐとは詳しく言うと、腸内バランスを改善し、有害菌によって発生する腸内腐敗産物(アンモニアなど)が減少して排便状態が改善します。具体的には、便秘改善、下痢の減少です。

また免疫調整作用もあり、発がん抑制、アレルギー症状の改善(花粉症など)と様々な効果があります。

 

 

以上が、乳酸菌とビフィズス菌の効果になりますが、似たような効果をしていますよね!

しかしヒトの大腸内のそれぞれの割合は、

ビフィズス菌のほうが乳酸菌よりも100倍ほど多いんです!

なので、ビフィズス菌入りのヨーグルトを食べる方が、健康になりやすいってことなのかも?

 

 

ウサギの数え方が「羽」の理由

ウサギは、鳥と同じで1羽、2羽と数えますが、

みなさんは、なぜ「羽」と数えるか知っていますか?

私たちは、4本足の動物を見ると、

1匹、2匹と数えますが、

今回は、その理由を説明していきたいと思います。

 

ウサギが「羽」の理由

f:id:daidainet:20200202102714j:plain

ウサギの数え方が「羽」になったのは、江戸時代までさかのぼります。

当時の江戸幕府の将軍は、4本足の動物を尊い、食べることを禁止しました。

これは、歴史的に有名な生類憐みの令です。

 

これにより、肉を食べることができなくなった農民たち。

どうしても肉を食べたいと思い、

ウサギに無理やり「羽」という数え方をつけることで、鳥の仲間だとして食べていたとされています。

それからウサギの数え方は、「羽」になりました。

 

ことわざに「早起きは三文の徳」があります。

これは家の前に動物の死体があると罰金が科せられるため、早起きして幕府の人に見つかる前に片付けをするということから生まれました。

 

その他にも、ウサギと同じで肉を食べるために隠語として使われていたのが、

イノシシ肉、馬肉、鹿肉 です。

 

 

以上がウサギの数え方が「羽」の理由です。

ちなみにウサギの肉を食べたことがないんですがおいしいんですかね?

 

 

生クリームってなに?

「生クリーム」っておいしいですが、

好き嫌いってわかれますよね笑

 

そんな「生クリーム」ですが、一体何が「生」なのか知っていますか?

今回は、生クリームの「生」について紹介していきます。

 

生クリームの「生」って?

f:id:daidainet:20200131221122j:plain

生クリームは、牛乳(生乳)からできており、正式にはただのクリームと呼ばれています。 商品名で「純正クリーム」と書かれているものは生クリームってことですね。

 

そして、似た商品に「ホイップ」とありますが、生クリームとホイップの違いを説明します。

 

生クリーム:植物性油脂が含まれていない純正なもの。

 

ホイップ:植物油脂を泡立てて作った、クリームの代替品。

 

みたいな感じです。

 

 

まとめ

いまいちピンとこないと思うので簡単にまとめると

クリーム=生クリーム=純正クリーム

です。実は、ただ呼び方が違うだけで同じなんですね。

つまり、「生」はつけても、つけなくても変わりません。

そして「クリーム」と「ホイップ」は、また別物だということです。

 

以上、「生クリーム」の説明でした!

 

 

 

マンションとアパートの違いって?

みなさんは、「マンション」と「アパート」の違いを知っていますか?

なんとなく、「あれはマンションだ!」

とわかるかもしれませんが、

見分け方は曖昧ですよね?

今回は、「マンション」と「アパート」の違いについて説明していきます。

 

マンションとアパートの違い

違いですが、実は明確に定められた法的定義はありません。

物件を取り扱う企業によって、それぞれの社内規定で区別されています。

なので、同じ物件でも呼び方が違う場合があります。

では、何を基準にして区別していることが多いかというと、

「構造」と「階層」の違いで区別されるのが一般的です。

 

マンション

f:id:daidainet:20200129222218j:plain

構造:鉄骨コンクリート、鉄骨鉄筋コンクリートなど、堅固な造り。

 

階層:3階建て以上、階数上限はない。

 

 

アパート

f:id:daidainet:20200129222600j:plain

構造:木造や軽量鉄骨造り。(プレハブ工法)

 

階層:ほぼ2階建て、高くても3階。

 

が一般的な見分け方だといわれています。

次に「マンション」と「アパートの」

メリットとデメリットを説明します。

 

メリット

マンション:

◎コンクリート造りなので、耐震・耐火性が良い。 壁も厚いので防音性も高い。

 

アパート:

◎建築費が安い。家賃・管理費も安価。  

◎木造の場合は、通気性が良い。

 

 

デメリット

マンション:

✖建築コストが高い、賃料や管理費が高い。

✖気密性が高い。外との気温差で結露がある。

 

アパート:
✖遮音性が低い。隣人や上下階の音漏れが気になる。 

✖階層が低く窓から侵入しやすいなど、セキュリティ低め

 

 

以上が、「マンション」と「アパート」の違いでした。

人によって、求める条件は違うので自分に合った物件が一番いいですね!