ダイちゃんの雑記ブログ

みんなの悩み、面白いこと、役立つ情報など発信します

ビタミンって何なんだ?

今回は、ビタミンについての記事です。

みなさんもビタミンCやビタミンAなど、よく耳にすると思いますが、それぞれの効果を知っていますか?

知らない方も多くいると思いますので解説していきたいと思います。

 

紹介するのは、

 です!

 

 

ビタミンA

f:id:daidainet:20200129210233j:plain

 

ビタミンAの化学名はレチノールと言います。

化学名とは、本来の化合物の名前です。ビタミンAは、レチノールのニックネームみたいなものです。

 

・ビタミンAは、油に溶けるビタミンなので油と一緒に摂取することによって、吸収率をアップさせることができます。

 

・ビタミンAは、目の網膜で光を感じるロドプシン)という物質を作り出すので、ビタミンAが不足すると目が見えにくくなります。

 

・皮膚や、消化管などの粘膜の機能を正常に保つので、細菌やウイルスから守ることができる。 つまり不足すると風邪をひきやすくなる。

 

 ビタミンAを多く含む食材

豚、鶏レバー、ウナギなどに多く含まれます。

その他にも、乳製品や卵にも含まれています。

 

 

ビタミンC

f:id:daidainet:20200129210427j:plain

ビタミンCの化学名はアスコルビン酸と言います。

 

熱や空気、酸、アルカリに弱く非常に繊細な栄養素です。

 

コラーゲンを生成する。 肌、腱や軟骨、骨など様々なところに存在するたんぱく質です。 コラーゲンは体が形を形成するためにとても重要な栄養素である。

 

抗ストレス作用がある。精神的ストレス、肉体的ストレスに効果があります。

 

ビタミンCを多く含む食材

パプリカ、ピーマン、ゴーヤー、ブロッコリーキウイフルーツ

 

 

ビタミンD

f:id:daidainet:20200129210715j:plain

ビタミンDの化学名はカルシフェールと言います。

 

腸でのカルシウムの吸収促進をする。つまり、骨の形成に関わっているビタミン。

 

血中に含まれるカルシウムの調整をします。

 

 ビタミンDを多く含む食材

メカジキ、キノコ類、ヨーグルト、牛乳、サーモン、牛のレバー

 

 

ビタミンE

f:id:daidainet:20200129210853j:plain

ビタミンEの化学名はトコフェロールと言います。

 

・ビタミンAと同様、脂質に溶ける性質がある。ビタミンEは脂質の中で働く。

 

・細胞膜を守り、細胞の老化を防ぎます。  コレステロールの酸化も防ぐため、動脈硬化の予防もできます。

 

血液の流れを良くする。 血液の流れを良くすると、頭痛や冷え性などが改善されます。 

 

女性のホルモンバランスにも大きな影響を与えます。

 

ビタミンEを多く含む食材

ナッツ類、植物油、

その他には、ウナギ、タラコなどの魚介類

 

 

 

以上です!

ビタミンの解説でした。

他にも、ビタミンB1やビタミンB2など数多くのビタミンがあるので、またいつか紹介したいと思います!